当社のオフラインLow-Eガラスはソフトコーティングを採用したエコガラスです。ガラスの表面に多層の銀をコーティングしています。この銀のコーティングは、遠赤外線を反射しながら、高い可視光透過率を可能にします。Low-E膜の銀の層数によって、反射効率と可視光線透過率が異なります。 従って、私達は異なった層の高性能のLow-Eガラス製品を顧客に提供し、異なる気候地域の省エネの実際のニーズに対応します。
詳細へ当社のオンラインLow-Eガラスは、最先端のCVD(化学的気相成長)加工技術を利用しており、高温のうちにガラス表面に金属膜を形成し、化学的・機械的安定性に優れ、製品の透過率と導電率は最適化されバランスが取れています。その結果、当社のオンラインLow-Eガラスは、住宅や商業施設のカーテンウォール、家電製品や車両など、幅広い用途に理想的です。
詳細へLow-Eガラスにはその製造方法の違いによりソフト、ハードの二種類が存在します。オフラインLow-Eガラスは真空スパッタリングプロセスで処理され、ソフトのコーティング方式を採用することです。オンラインLow-EガラスはハードLow-Eガラスであり、化学蒸着法を採用し、ガラス製造時、溶解炉から出た直後の高温のガラスに吹き付けて製造されたガラスです。
このグラフは、銀1層系、銀2層系、銀3層系のLow-Eガラスの日射透過率曲線を示しており、380-780nmの可視光線透過率はほぼ同じです。縦線の右側は赤外線領域(780~2500nm)で、ほとんどの熱は赤外線放射によって運ばれるため、曲線下の面積はガラスを直接透過した太陽エネルギーを反映している。銀1層系Low-Eが最も面積が大きく、銀2層系Low-Eがそれに続き、銀3層系Low-Eが最も小さいことから、ガラスを通過する熱量が最も少なく、断熱性が最も高いことがわかります。
この図は、波長 380~2500nm の範囲で SHGC 値が類似している銀1層系、銀2層系、銀3層系の銀 Low-E ガラスの日射分光透過率曲線を示しています。SHGC値は同程度ですが、曲線の分布形状は大きく異なります。銀3層系Low-Eは曲線下の面積が最も小さく、すなわちガラスを通過する熱量が最も少ない。これは、銀3層系Low-Eガラスが2層系Low-Eガラスおよび1層系Low-Eガラスに比べて赤外線熱放射を大幅に遮蔽し、夏の室内快適性を大幅に改善することを意味します。